わんこたちの体調②
角膜炎の診断から原因究明の為に血液検査を受けるように言われたRiRiちゃん。
検査の結果、肝臓・すい臓の数値が高かった!
ALP 542
ALT 270
γ-GTP 23.4
リパーゼ 994
ただものすごく元気なのです。
食欲もすごいんです。
下痢もしていないし、嘔吐もしていないし、先生も少し首をかしげながら腹部エコーをしていただきました。
結果、肝臓に目立った点は無く、ただ胆泥が少し溜まってきているかも・・・
との診断。とりあえずウルソを2ヶ月飲んで、それから再度検査しましょうということになりました。
食欲もすごいんです。
下痢もしていないし、嘔吐もしていないし、先生も少し首をかしげながら腹部エコーをしていただきました。
結果、肝臓に目立った点は無く、ただ胆泥が少し溜まってきているかも・・・
との診断。とりあえずウルソを2ヶ月飲んで、それから再度検査しましょうということになりました。
眼の先生が心配していた甲状腺の数値も問題無し。なので角膜炎の原因は未だ判明しなかったのですが。。。
そして鍼を打ってもらってその日は帰宅しました。
そして鍼を打ってもらってその日は帰宅しました。
ウルソを飲み始めてから、RiRiの元気と食欲はさらに増しているような気がします。
この頃、るぅたんが食欲が無くなるという前代未聞の珍事が起きるのですが、るぅのご飯を奪って食べたりしていました。
この頃、るぅたんが食欲が無くなるという前代未聞の珍事が起きるのですが、るぅのご飯を奪って食べたりしていました。
さらに麻痺の件で、今度はヒーリングの先生のところへ行きました。
以前も記事にしたことがある、不思議な感じの動物病院。
RiRiの麻痺は頚椎の神経の問題だろうとのこと。でも治るよって言ってくれました。
そしてやっぱり鍼とかヒーリングの後は本当に元気。麻痺なんて感じさせない歩き方です。
以前も記事にしたことがある、不思議な感じの動物病院。
RiRiの麻痺は頚椎の神経の問題だろうとのこと。でも治るよって言ってくれました。
そしてやっぱり鍼とかヒーリングの後は本当に元気。麻痺なんて感じさせない歩き方です。
西洋医学ではどうしようもない分野なんだよねって先生もおっしゃっていたけれど、その通りだと思います。
そして思ったのですが、東洋医学ってなんか安い。
鍼も1500円程度、ヒーリングも4000円+消費税。
眼の先生なんて1回行くと諭吉さんは軽く飛ぶよ~(でも腕はすごい!って思えるけど)
こうなったら西洋と東洋の両刀使いで、RiRiを守っていこう!と思ってます。
生まれて初めてご飯を残す・・・という前代未聞のるぅたんの件はまたこの次に・・・
そして思ったのですが、東洋医学ってなんか安い。
鍼も1500円程度、ヒーリングも4000円+消費税。
眼の先生なんて1回行くと諭吉さんは軽く飛ぶよ~(でも腕はすごい!って思えるけど)
こうなったら西洋と東洋の両刀使いで、RiRiを守っていこう!と思ってます。
生まれて初めてご飯を残す・・・という前代未聞のるぅたんの件はまたこの次に・・・
| 固定リンク
コメント